本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
本学へのご支援を
お考えの皆さまへ
(ご寄付のお願い)
学校法人五島育英会(東京都市大学グループ)は、教育理念「健全な精神と豊かな教養を培い、未来を見つめた人材の育成」を礎として、教育事業を展開しております。
東京都市大学グループでは、第2期事業計画に基づき、魅力ある教育プログラムの開発・実践やICTを利用した教育計画等を重点課題として取り組んでいるところです。
大学においてはキャンパス再整備事業により、世田谷キャンパスに新7号館が竣工し、さらなる学びの機会の充実と研究の発展を目指し、2学部を移転した「2キャンパス化」がスタートしました。
また、付属中高では難関国公立大学、医学部・医学科、難関私立大学に多数の合格者を輩出、等々力中高でも国公立大学・難関私立大学現役合格者数について前年を大きく上回る実績を記録しました。塩尻高では、男子サッカー部、女子バレーボール部、男子ソフトテニス部がインターハイ出場、さらに女子バレーボール部は春高バレーに4年連続9回目の出場を果たしました。
このように、今後も東京都市大学グループは、幼稚園から大学・大学院まで“良質な教育”をベースとした個の力をさらに高め、それらを結集し、「都市大ブランド」の構築を目指して未来に向かって挑戦し続けていきます。その環境をより一層充実させるため、さらなるご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
学校法人五島育英会 理事長
泉 康幸
当法人へのご寄付は、下記の通りその使途をご指定頂けます。
また、個人の方、法人ともに、ご寄付頂いた額に応じて免税措置を受けられ、金額も1,000円からお受けしております。
教育・研究に対する寄付
都市大グループ各学校の教育・研究活動の支援を目的とした寄付金です。
特定の学校・学部を指定して寄付することができます。
施設設備拡充に対する寄付
都市大グループ各学校の施設設備環境の維持・向上を目的とした寄付金です。
特定の学校・学部を指定して寄付することができます。
各種奨学基金に対する寄付
五島育英基金をはじめとする奨学基金に対する寄付金です。各奨学基金の元本へ組入れ、運用収入をもって奨学・顕彰・奨励などの給費を行います。
課外活動に対する寄付
運動部をはじめとした課外活動の支援を目的とした寄付金です。
いただいた寄付金は、遠征費用などに充当させていただきます。
物品による寄付
図書や教育研究用備品など、現物の物品による寄付です。
皆様からのご支援に感謝し、ご寄付をいただいた方のご芳名を掲載させていただきます(掲載を希望されない方を除く)。
【2021年度】
2021年4月(23KB)/2021年5月
(22KB)/2021年6,7月
(46KB)/2021年8月
(40KB)/2021年9月
(36KB)/2021年10月
(36KB)
/2021年11月(30KB)/2021年12月
(36KB)/2022年1月
(20KB)/2022年2月
(26KB)/2022年3月
(30KB)
【2022年度】
2022年4月(27KB)/2022年5月
(27KB)/2022年6,7月
(51KB)/2022年8月
(38KB)/2022年9月
(28KB)/2022年10月
(31KB)
/2022年11月(22KB)/2022年12月
(32KB)/2023年1月
(27KB)/2023年2月
(26KB)/2023年3月
(31KB)
※掲載について不都合のある場合は、恐れ入りますがお問合せよりお知らせください。
皆様からの寄付が様々な取り組みに活用されております。学生の声をお届けします。
東京都市大学
工学部 建築学科 4年
濱田 夏帆
この度は、五島育英基金奨学金奨学生に採用していただき、ありがとうございました。
私は現在、建築物を支える建築構造についての研究に取り組んでいます。今後は修士課程へ進学をし、より安全な建築物を作り、地震被害を少しでも減らすことに貢献したいと考えています。今回頂いた奨学金は、より高度な知識を得るための専門書の購入や、大学院入学試験の検定料にも充てさせていただこうと思っております。
最後に、ご支援くださる全ての方々に心より感謝申し上げます。
東京都市大学
環境学部 環境創生学科 4年
大塚 千聡
この度は、五島育英基金奨学金によるご支援をいただき、誠にありがとうございます。
私は現在、都市環境分析研究室に所属し、魅力的な都市空間の創出に関する研究に取り組んでおります。奨学金は、研究に必要な知識を習得するための専門書や資料の収集に活用させていただきました。今後は大学院への進学、また、将来は都市整備に関わる職に就くことを目指し、継続的に専門的な知識、技術の習得に励んでいきたいと思います。
東京都市大学
都市生活学部 都市生活学科 4年
是谷 充輝
この度は、五島育英基金奨学金奨学生に選んでいただき、誠にありがとうございます。
私はAIによる不動産価格査定についての研究を行っており、不動産を新たなトレンドと消費者目線で考えることで、社会への貢献につながると考えています。キャリア形成の一環として、資格取得のための参考書の購入や資格登録の費用などに五島育英基金奨学金を活用させていただきました。大学で学んだことを活かし、多くの人に貢献できるよう、今後も努力する所存でございます。
東京都市大学
理工学部 原子力安全工学科 3年/硬式庭球部 主将
渡邉 一輝
この度は、五島育英基金奨学金をいただきありがとうございます。我々硬式庭球部は、昨年度は関東大学テニスリーグが中止となってしまい悔しい思いをしました。関東理工科大学硬式庭球連盟リーグ戦では、男子部は3部残留、女子部は4部残留という結果に至りました。コロナウイルスの影響により活動が制限されている中でもできることを日々考え、部員一同練習に取り組んでいます。今年はリーグ戦での昇格を実現できるよう精進いたします。様々なご支援に感謝し、目標を達成できるよう頑張ります。今後ともご支援をよろしくお願いします。
東京都市大学
工学部 機械工学科 4年/剣道部 主将
高橋 竜都
この度は、五島育英会奨学金による多大なるご支援を賜り、誠にありがとうございました。
現在、コロナ禍の影響から強化合宿や他大学との練習試合等、例年行われていた活動が満足にできていない状況です。しかし、再び全国大会に出場することを目標に、剣道を通じて社会に役立つ人間形成を目的として、部員一丸となって精進してまいります。
今後ともご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
東京都市大学
人間科学部 児童学科 3年/UP BEAT 学生責任者
北條 浩聖
この度は、寄付金をご支援いただき、誠にありがとうございます。いただいた寄付金は自主公演や合宿などの費用に使わせていただき、部のさらなる活性化に努めてまいります。昨年度は横浜祭や世田谷祭をはじめ、UP BEATが皆さまにパフォーマンスを披露する場がオンラインでの開催となり、部員一同悔しい思いをしました。これからも辛い日々が続くとは思いますが、皆さまを元気づけられるよう日々練習に励んでまいりますので、今後ともご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。
東京都市大学塩尻高等学校
サッカー部一同
私たちを支えてくださる多くの皆様のおかげで、全国高等学校総合体育大会へ10年ぶりに出場を果たすことができました。大会を通じて、改めて自分たちは多くの人に支えられてサッカーができているということを再確認しました。普段の活動から応援していただいているすべての人へ「感謝」の気持ちを持ち、皆様の期待に応えられるように何事にも全力で取り組み、目標達成に向かって頑張っていきます。これからも、応援よろしくお願いいたします。
東京都市大学塩尻高等学校
女子バレーボール部一同
この度は、五島育英基金奨学金をいただき、ありがとうございます。昨年は全国大会に2度出場しましたが、私たちの目標である日本一に届かず、とても悔しい結果で終わってしまいました。今年は、昨年の悔しさをバネに自分たちらしい勢いのある速いコンビバレーを展開し、応援してくださる方に感動を与えられるチームにしていきたいと思います。目標達成に向かって支えてくださる方への感謝の気持ちを忘れず頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いいたします。
五島育英会では、クレジットカード決済、コンビニ支払いなど、さまざまな寄付方法をご用意させていただいております。
また、毎月ご指定の金額を寄付いただける「継続寄付」もご用意しております(クレジットカード払いのみ)。
ご利用の際は各注意事項を必ずお読みいただきますようお願いいたします。
1インターネットでのお手続き
五島育英会のWebページより、「F-REGI寄付支払い」を利用してお手続きください。
決済方法はクレジットカード、コンビニ支払い、Pay-easy(ペイジー)よりお選びいただけます。
※パソコンだけでなく、携帯電話、スマートフォンからもアクセスいただけます。
※㈱エフレジが運営する「F-REGI寄付支払」サイトへ移動します。
クレジットカード
以下のマークのクレジットカードがご利用いただけます。お支払い回数は1回のみとなります。
毎月のご指定金額をご寄付いただける継続寄付もご用意しております。
継続寄付は、金額の変更・中断等を寄付者様ご自身で行える機能がございますので、いつでもご自由に変更頂くことが可能です。
※一部のTOPカードはご利用いただけない場合がございます。
コンビニ払い
以下のマークのコンビニエンスストアがご利用いただけます。
※コンビニでのご寄付額は49,000円が限度となります。
※コンビニでの領収書は寄付金控除の領収書としてはご利用いただけません。
当法人より発行・ご送付する寄付受領書をご使用ください。
2入力フォームによる資料請求
右記資料請求ボタンよりお問い合わせください。寄付関係書類をお送りさせて頂きます。
寄付関係書類がお手元に届きましたら、銀行振込にてお手続きをお願いいたします。
お申込み時のご注意
お申込みについて
寄付金控除について
寄付受領書等の発送について
セキュリティーについて