東京都市大学付属中学校・高等学校等々力中学校・高等学校塩尻高等学校付属小学校二子幼稚園

五島育英会トップ > > Archives: 2012/04

東京都市大学  鉄道研究部が「鉄道フェスティバル2012 in SHIBUYA」に出展いたします

2012.04.28 Sat
5月3日(木・祝)~8日(火)、渋谷駅・東急百貨店東横店西館8階催物場にて開催の「鉄道フェスティバル2012 in SHIBUYA」(主催:東急グループ)において、昨年に引き続き、東京都市大学鉄道研究部が出展いたします。

当日は、1957年創部の鉄道研究部が誇る“幅7.5mの大ジオラマ”を展示し、東急線各車両の精巧なNゲージ模型を運転体験できる企画を行います。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
※混雑時には人数制限を設け、整理券制とする場合がございます。

東京都市大学 鉄道研究部が「鉄道フェスティバル2012 in SHIBUYA」に出展いたします

詳しいイベント情報は、鉄道フェスティバル2012 in SHIBUYA(東急百貨店東横店WEBサイト)をご覧ください。
http://www.tokyu-dept.co.jp/toyoko/tetsudoufestival2012/
東京都市大学 | 15:31 | comments (0) | trackbacks (0) | ↑上へ

東京都市大学  第31回渋谷コロキウムが開催されました

2012.04.27 Fri
4月27日(金)18時より、セルリアンタワー東急ホテルB2階「ボールルーム」におきまして、「渋谷コロキウム」(公開講演と対話)が開催されました。
第31回目のテーマは、「世界に貢献する日本の水ビジネス」。

当日は、日本水道協会専務理事の尾﨑勝氏による「水道の国際貢献ビジネス」、東京都市大学工学部の長岡裕教授による「水の再生利用分野における日本の国際貢献」について講演が行われました。

東京都市大学 第31回渋谷コロキウムが開催されました

ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
次回もご期待ください。
東京都市大学 | 20:30 | comments (0) | trackbacks (0) | ↑上へ

4/26「渋谷ヒカリエ」オープン! 東京都市大学都市生活学部の小松史郎教授が今後の渋谷の街について解説

2012.04.26 Thu
 2012年4月26日、渋谷駅東口の複合商業施設「渋谷ヒカリエ」のオープンに伴い、東京都市大学都市生活学部 小松史郎教授が日本テレビ系列「スッキリ!!」に出演。
 渋谷の街の今後について、「新しい客層が渋谷に登場し、渋谷は落ち着いた大人の楽しめる街だというイメージを持つ人々が増えていく。その起爆剤が『渋谷ヒカリエ』です。」と解説しました。

また、朝日新聞(4/26夕刊)紙面記事においてもコメントが紹介されています。
(リンク先:朝日新聞WEBサイト)http://www.asahi.com/business/update/0426/TKY201204260176.html


「進化し続ける東京都市大学vol.5」

 小松史郎教授は、数多くの集客施設や、まちづくりの調査研究、計画づくりに携わってきた“集客”のエキスパートです。「進化し続ける東京都市大学vol.5」において研究教育活動をご紹介しています。是非ご覧ください。
東京都市大学 | 20:32 | comments (0) | trackbacks (0) | ↑上へ

東京都市大学  新入生対象のフレッシャーズキャンプが行われました

2012.04.23 Mon
東京都市大学では、4月6日、7日の一泊二日の日程で、新入生全員が参加するフレッシャーズキャンプが行われました。この研修は、各学部・学科の特色を織り込んだ学外研修を通して、新入生同士や教職員・上級生との親睦を図ると同時に、学生生活に必要な助言を行い、キャンパスライフをより豊かなものにすることを目的としています。

東京都市大学 新入生対象のフレッシャーズキャンプが行われました

環境情報学部では、約450名の新入生が参加し、一日も早く大学生活にとけこめるよう、先輩学生と教職員が中心となり様々な企画が催されました。
当日は天候にも恵まれ、参加者の笑顔が絶えない二日間となりました。
東京都市大学 | 19:09 | comments (0) | trackbacks (0) | ↑上へ

東京都市大学グループ総合グラウンド  夫々目標とする大会を目指して

2012.04.20 Fri
春麗らかな4月15日(日)、世田谷区の二子玉川にある東京都市大学グループの総合グラウンド野球場では、都市大等々力高の硬式野球部が練習試合を行なっていました。

東京都市大学グループ総合グラウンド 夫々目標とする大会を目指して

当施設は2010年6月に、都市大グループ全体の学生生徒等の更なる学校生活の充実を図るために開設され、都市大グループ各学校の皆さんが夫々目標としている大会での活躍を目指して日々練習に励んでいます。
東京都市大学グループ | 20:12 | comments (0) | trackbacks (0) | ↑上へ

東京都市大学グループニュース 2012年4月

2012.04.18 Wed
都市大グループチャンネル(YouTube)に、東京都市大学グループニュース2012年4月号を掲載しています。

東京都市大学グループニュースでは、月毎の様々な学校の話題について、動画サイト(YouTube)を活用して皆様にお知らせしています。
是非、ご覧ください。



東京都市大学グループ
東京都市大学グループ | 19:03 | comments (0) | trackbacks (0) | ↑上へ

東京都市大学 世田谷、横浜、等々力の3キャンパス 桜咲く

2012.04.16 Mon
東京都市大学 世田谷、横浜、等々力の3キャンパス 桜咲く

東京都市大学の3キャンパスでは、多くの新入生を迎え、今年も桜が満開になりました。

四季折々の姿が魅力的な“都市大”のキャンパスは、
・閑静な住宅街にたたずむ世田谷キャンパス(東京都世田谷区)、
・豊かな緑に抱かれたエコ・キャンパスの横浜キャンパス(神奈川県横浜市)、
・自由が丘、代官山、渋谷など人気のスポットに好アクセスの(等々力キャンパス)
の交通至便な街に立地しています。


東京都市大学ホームページはコチラ
東京都市大学 | 20:00 | comments (0) | trackbacks (0) | ↑上へ

東京都市大学二子幼稚園  平成24年度入園式が挙行されました

2012.04.11 Wed
東京都市大学二子幼稚園 平成24年度入園式が挙行されました

園庭の桜が見事なまでに咲き誇る4月9日(月)、東京都市大学二子幼稚園(東京都世田谷区)において、平成24年度入園式が挙行されました。

お父さんやお母さん等と一緒に通園した子どもたちは、園内入り口にて自分の名前が書かれた名札をもらうと、とても嬉しそうな顔をしてしました。
園長先生からの式辞に、子どもたちは元気な声でお返事し、初めて集団生活を送ることへの不安よりも新しいお友だちや先生方と一緒に遊ぶことができるというワクワクした心持ちが存分に伺えました。

新入園児の皆さん、ご入園おめでとうございます!
二子幼稚園で、たくさんのお友だちと楽しい思い出をいっぱい作っていきましょう!

東京都市大学二子幼稚園 平成24年度入園式が挙行されました

東京都市大学二子幼稚園ホームページ
東京都市大学二子幼稚園 | 19:02 | comments (0) | trackbacks (0) | ↑上へ

東京都市大学等々力中学校・高等学校 平成24年度入学式が挙行されました

2012.04.10 Tue
東京都市大学等々力中学校・高等学校 平成24年度入学式が挙行されました

正門脇の桜も満開となった4月7日(土)、東京都市大学等々力中学校・高等学校(東京都世田谷区)において、平成24年度入学式が挙行されました。

中学校、高等学校を合わせた新入生335名は、期待や不安でやや緊張感に満ちている様子が見受けられましたが、Student Assistantの上級生が温かく迎え、新しいスタートを踏み出しました。

校長先生は式辞の中で、本校の理念「noblesse oblige」(高潔な若人が果たすべき責任と義務)の話をされ、新入生は真剣な面持ちで聴いていました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
勉学や部活動などに全力で取り組み、充実した学校生活を送ってください。

東京都市大学等々力中学校・高等学校 平成24年度入学式が挙行されました

東京都市大学等々力中学校・高等学校ホームページ
東京都市大学等々力中学校・高等学校 | 18:48 | comments (0) | trackbacks (0) | ↑上へ

東京都市大学付属小学校  平成24年度(第57回)入学式が挙行されました

2012.04.09 Mon
東京都市大学付属小学校 平成24年度(第57回)入学式が挙行されました

4月7日(土)、東京都市大学付属小学校(東京都世田谷区)におきまして、平成24年度(第57回)入学式が挙行されました。

新1年生80名が上級生や先生方、保護者の方々の拍手に迎えられ、午前10時から式典が始まりました。歓迎ムードの中、校長先生から「入学おめでとう」の折り句が、5年生、6年生のお兄さん、お姉さんから歓迎のことばと歌が新入生に贈られました。

新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
魔法のことば「早寝早起き、朝ごはん、みんなにあいさつ、ありがとう 」を実行して楽しい学校生活を送りましょう。

東京都市大学付属小学校 平成24年度(第57回)入学式が挙行されました
東京都市大学付属小学校 | 19:54 | comments (0) | trackbacks (0) | ↑上へ
1/2 >>